アメリカのフロリダで、
●モンテッソーリの私立幼稚園
●公立のマグネット小学校(全米1位らしいです)
の見学に行ってきました。(2022年1月の記録)
その感想をまとめたいと思います。
まず、
【モンテッソーリ教育をしている私立幼稚園】

モンテッソーリの教育のみをやっている学校でした。毎年1月はじめにスクールツアーをやっているみたいなので申し込みをして参加してきました。(コロナ禍でも開催されていました。)
はじめに、
「ここはデイケア(託児所)ではないので、生活のことは全て自分でやってもらい、学びに来て欲しい」
ということを言われ、まだオムツもとれていない2歳児を連れていたので、一瞬グッとなりましたが、先生曰く、3歳超えると一気にいろいろできるようになるから大丈夫よ!とのことで少し安心しました。
この学校は3歳から入園可能で、モンテッソーリ教育はなるべく早くからやった方がいいからもし日本でモンテッソーリ教育を受けるなら、
【AMI】(association Montessori international )
を取り入れているところにしないとモンテッソーリの意味ないよ!というニュアンスで割と強めに言われました。
モンテッソーリ教育していますと謳っているところは沢山あるけれど、王道は【AMI】モンテッソーリ教育らしいです。
かなり教育熱心な校長先生で、日本にも滞在されたこともあるみたいで横浜のモンテッソーリ教育している学校も勧められました。

教室は、いろんなオモチャ?というよりも素材?や知育グッズに溢れていました。
学年別に部屋も違って、このお部屋は一番低学年のクラスで、
後3つ教室がありました。
・3歳のクラスは五感で学ぶ工夫がされていて
・その次のクラスは、数や文字等を学べる工夫が多かったです
・その次のクラスは小鳥がいたり、工作できるスペースや素材が他の部屋よりも多く感じました。
・最後のクラスは、化学や科学、テクノロジー、人体について、体積について等かなり高度そうな素材が沢山置いてありました。
基本的に子どもたちを沢山の素材が置かれた部屋で自由に解放して、好きなことをやらせるそうです。
先生はの各々の活動のサポートをする。
子どもの興味があることをより伸ばしてあげる教育のようです。
社会性は学べるのかな?と思ったのですが、先生やお友達とのやりとりの中で学ぶようです。
外遊びは遊具がいくつか置いてありシンプルな感じでした。
実際に子どもたちが活動する場を見てはいないのでとても良いのか悪いのかはよくわかりませんが、
・各部屋で解説をしてくれる担任の先生がとても熱心
・どの先生も子どもへの接し方が優しく興味の引き出し方が上手
・教室がどこも綺麗
・こじんまりとして個々に目が行き届きそう
・生活の自立がしていない子どもは最初大変そう
と個人的には思いました。
アメリカの託児所をいくつか見学に行きましたが、ダントツここの先生が印象は良かったです。
次に、
【公立のマグネット小学校】
についてです。
マグネット小学校とは何ぞや?てところから私はスタートしたのですが、
どうやら普通の公立の小学校とは別で、
◯マグネットスクール
◯チャーターズスクール
などと言って、より優秀な学生の為の公立の学校があるようです。

今回はただの見学だったので実際にどのように入学するのかはまだ調べられていないのですが、見学した感想は、
・日本の小学校よりも規模が小さい
・ひとクラス20人程度
・バイオリンなどの授業もある
・授業はパソコンを使ったデジタルなもの
・先生達はみんな若くて女性が多い
という感じでした。
コロナ禍でもマスクは義務とはしていないみたいでしている子もしていない子もいました。
個人的には1番低学年と思われるクラスでバイオリンをしていたのには驚きでした。
かなりの数のバイオリンが教室に置いてあったので皆さん買わされているのかもしれません。
↓外観はこんな感じです。
※学校の中は撮影の許可を取らなかったので写真がなく、すみません。

全米1位といわれているマグネット小学校ということですが、普通の公立の小学校を見学していないのと、私が英語があまり聞き取れないので特別何が特にすごいかはわからなかったですが、
・校長先生や担任の先生、用務員さんまで全て笑顔だったこと
・施設が綺麗だったこと
・子どもたちが楽しそうに授業に参加していたこと
・日本人の小学生のママさんが、ここの学校に転入を考えている
点はとても良く、学校を決める際に参考になるなと思いました。
以上、
あくまで、私個人の感想ですが、アメリカの学校を見学する機会なんて日本にいるとなかなかないので、日本の教育に携わる方やアメリカで子育てしようと思われる方の参考に少しでもなればと思います。
簡単な記録で失礼しました!
読んでくださりありがとうございます。
何かご質問や感想がある方は、インスタグラムにメッセージいただけると幸いです。
谷真理子
奈良教育大学院卒。2014年より奈良で地域密着型の書道教室を主宰。2019年より東京でも教室を開催。現在は東京、奈良、アメリカをウロウロしながら出張で書道教室をしたりしています。2児の母。